差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
ネトデラ:導入方法 [2021/08/10 12:23] adminネトデラ:導入方法 [Unknown date] (現在) – 外部編集 (Unknown date) 127.0.0.1
行 6: 行 6:
  
   * ハード   * ハード
-    * Wii - 吸い出し用 +    * Wii - 吸い出し用、ディスクドライブとSDカードスロットが正常動作するもの 
-    * SDカード - 同上 +    * SDカード - 4GB~16GB程度 
-    * Wiiリモコン - Wiiメニュー操作に必要 +    * Wiiリモコン - Homebrew導入前のWiiメニュー操作に必要、導入後は不要 
-    * クラコンかセンサーバーのどちらか - 同上 +    * Wiiクラシックコントローラかセンサーバーのどちらか - 同上 
-    * スマブラDXディスク(日本完全版or北米完全版)+    * スマブラDXディスク(日本完全版)
       * [[https://g00d.games/ja/shares/63?url_fragment=heading=h.txxnjifbdiq|ディスクの見分け方]]       * [[https://g00d.games/ja/shares/63?url_fragment=heading=h.txxnjifbdiq|ディスクの見分け方]]
-      * メルカリ・ヤフオクでバージョン確認の上購入を推奨+      * メルカリ・ヤフオクでバージョン確認の上、対戦で使用される完全版の購入を推奨 
 +      * 別バージョンの場合は[[https://mega.nz/folder/hJhxlBBA#nxLbN5DQ6yyOOZ0UBQbvBQ|パッチを当てる]]ことで動作可能
   * ネトデラが動作するスペックのPC   * ネトデラが動作するスペックのPC
-    * **Windows10推奨。**Mac用とLinux用も公開されているが不安定+    * **Windows10推奨。Windows11は現状サポート外。**Mac用とLinux用も公開されているがやや不安定
   * [[https://amzn.to/3swD3XA|ゲームキューブコントローラ]]   * [[https://amzn.to/3swD3XA|ゲームキューブコントローラ]]
   * [[https://amzn.to/2LXbFkO|ゲームキューブコントローラ接続タップ]]   * [[https://amzn.to/2LXbFkO|ゲームキューブコントローラ接続タップ]]
-    * 公式品 or [[https://amzn.to/35KMSHW|MayFlash製]]が推奨,他のサードパーティ製は動作が不安定+    * 公式品 or [[https://amzn.to/35KMSHW|MayFlash製]]が推奨,他にはHitboxやPanda製が信頼度高め。他のサードパーティ製は低品質
   * ソフト(Windowsの場合)   * ソフト(Windowsの場合)
     * [[https://slippi.gg/netplay|Slippi版Dolphin]] - エミュ本体     * [[https://slippi.gg/netplay|Slippi版Dolphin]] - エミュ本体
行 23: 行 24:
     * [[https://slippi.gg/downloads|Slippi Launcher]] - リプレイ再生ソフト,必要ならインストール     * [[https://slippi.gg/downloads|Slippi Launcher]] - リプレイ再生ソフト,必要ならインストール
  
--->PCスペックについて#+===== PCスペックについて ===== 
 + 
 +-->クリックで展開#
 新規購入の場合はデスクトップPCを推奨。だいたい5万~の価格帯で動作する。知識があれば中古2-3万円台でも動作スペックを満たすものは多い。 新規購入の場合はデスクトップPCを推奨。だいたい5万~の価格帯で動作する。知識があれば中古2-3万円台でも動作スペックを満たすものは多い。
-ノートPCだと、10万付近のゲーミングノートが必要で、動作も不安定になるので非推奨。ただし持ち運べるメリットは大きい。+ノートPCだと、10万付近のゲーミングノートが必要で、熱などで動作も不安定になるので非推奨。ただし持ち運べるメリットは大きい。
  
 要求スペックの傾向としては、CPUの性能がなによりも大事になる。 要求スペックの傾向としては、CPUの性能がなによりも大事になる。
-一般的なPCゲームと比べてGPUはそれほど重要ではなくオンボードのグラフィックで動作可能。+一般的なPCゲームと比べてGPUはそれほど重要ではなくオンボード(=CPU内蔵)のグラフィックで動作可能。 
 +2021年現在グラボが品薄だが、CPUのほうが最新世代のi3以上であればグラボなしPC購入でOK
  
-**intel i3-8100(インテル® UHD グラフィックス 630)**がCPU・グラフィックともにちょうど良く条件を満たしている。 +基準として、**intel i3-8100(インテル® UHD グラフィックス 630)**がCPU・グラフィックともにちょうど良く条件を満たしている。 
-現在はCPUの世代が2世代ほど進んでいるので、「ここ数年のデスクトップ用CPU」かつ「i3以上」であれば基本的に動作するといえる。 +現在はCPUの世代が2世代ほど進んでいるので、「デスクトップ用CPU」かつ「i3以上、8000番代(8世代)以上」であれば基本的に動作するといえる。 
-手元のCPUでネトデラが動作するか不安な場合は、i3-8100と所持しているCPUをCPU比較サイトに打ち込めば簡易的に判別できる。+たとえば「Core i5-10400」「Core i3-10105」は、いずれも「デスクトップ用」「i3以上」「10000番代(10世代)」なので動作基準を満たす。 
 +また、手元のCPUでネトデラが動作するか不安な場合は、i3-8100と所持しているCPUをCPU比較サイトに打ち込めば簡易的に判別できる。
  
-AMDのCPU(Ryzen)は、個体によってはコントローラの入力が途切れるバグの要因になるようだ。 +AMDのCPU(Ryzen)は、個体によってはコントローラの入力が途切れるバグの要因になるようだ。また、対策方法も立されていない。 
-実にネトデラをプレイしたい(特にネトデラのためにPCを買う)場合はintel製のi3、i5、i7のどれかにすること。+安定してネトデラをプレイしたい(特にネトデラが主な目的でPCを買う)場合はintel製のi3、i5、i7の8000番代以降にすること。
  
-2021年1月現在は、「**i5-10400F** + グラボ」の構成がおすすめ。BTO系ショップでもゲーミングPCとしてよく見る組み合わせ。+2021年12月現在は、「**i5-10400F** + グラボ」の構成がおすすめ。BTO系ショップでもゲーミングPCとしてよく見る組み合わせ。
 また、「i3-10100」「i5-10400」など内蔵グラフィック搭載のモデルはグラボ不要で動作する。ただし配信などには不向き。 また、「i3-10100」「i5-10400」など内蔵グラフィック搭載のモデルはグラボ不要で動作する。ただし配信などには不向き。
  
行 43: 行 48:
  
 -->ロム入手について# -->ロム入手について#
-**必ず自分でロムを吸い出すこと。吸い出し以外の手段について当wikiでの記載は禁止。**+**必ず自分でロムを吸い出すこと。吸い出し以外の手段について当wikiでの記載は行わない。**
 Slippiの動作には「日本完全版」または「北米完全版」のロムが必要。他のロムでは起動はするもののネット対戦ができない。 Slippiの動作には「日本完全版」または「北米完全版」のロムが必要。他のロムでは起動はするもののネット対戦ができない。
 <-- <--
  • 最終更新: 2年前